Mt.Kurohuyama, Snow Hiking 黒斑山 2404m 雪と氷の美しい世界
浅間山の第一外輪山の最高峰
黒斑山(くろふやま)に
2月に麓まで行って
悪天候でアタックを断念していましたが
今回は新雪の中を気持ちよく登れました。
雪と氷の美しい世界は
最高の雪山登山になりました。
浅間山の第一外輪山の最高峰
黒斑山(くろふやま)に
2月に麓まで行って
悪天候でアタックを断念していましたが
今回は新雪の中を気持ちよく登れました。
雪と氷の美しい世界は
最高の雪山登山になりました。
雪の浅間山を見ようと関越道で
黒斑山に向かうも
佐久平駅付近まで行くと
なぜか浅間山周辺だけ
ラピュタの竜の巣みたいになっていたので
上のほう吹雪いているよなぁ~と
苦行の登山を避けて
パズーとシータのように竜の巣には突入はせず
そこから南側に見えた青空を目指して
急遽、予定変更して
車山ドライブ&ハイキングに行ってきました。
軟弱っす。安全第一w
入笠山の大阿原湿原まで
スノーシューハイキングに
行ってきました。
先日の高見石小屋でも
スノーシューで森を散策して
とても楽しかったので
雪があるうちにもう一回!
念願の高見石小屋に泊まって2日目です。
今回もリスさんに会えました!
八ヶ岳エリア、動物にほんとよく会えます。
ハイキング、登山目当てでなければ
望遠レンズを持ってずっと森の中に
待機していたいぐらいです。
元気なリスのジャンプを撮れたので
超満足です。
はじめて訪れた冬の白駒の池は
めちゃくちゃすごかった!
夏を知ってるとマジ感動です。
北八ヶ岳は高見石小屋まで
雪山歩きに行ってきました。
八ヶ岳ブルーの素敵な雪山でした。
冬の八ヶ岳はスノーハイキング2日目です。
雪の森を堪能出来ました。
八ヶ岳連峰は硫黄岳の山中にある
日本最高地点の秘湯 本沢温泉に行ってきました。
いつか行きたい!と思っていたけど
いろんな意味でハードルが高い温泉
1.結構な山奥まで登山して歩いて行かないといけない
どうせ八ヶ岳まで行って歩くなら、
温泉よりも主峰の赤岳などに登りたくなる。
2.登山する人には有名で絶対混んでそう
広くないし、ゆっくりできなさそうである。
3.何もない露天の野湯の混浴である
脱衣所とか一切無く
かなりチャレンジングである
そこで!
1番対策で
赤岳、阿弥陀岳に気持ち良く登ってきたばっかのタイミング!
しかも、もうルート上の山小屋は冬でほとんど閉じている!!
この時期、上は危なくて行けないのであきらめがつく
2番3番対策で
登山口までの道路も凍っていて
四駆&冬タイヤ必須であり
アクセスのハードルが上がっている!
かつ
山に入る人も減るであろう
クッソ寒い雪の時期に行く!
(マナー違反やバラツキがあんま少ない・・はず)
そしてこの作戦は
まんまと大成功だったのでした!!
オラのアンリミテッドも雪道絶好調だったのだ!
セカンドハウスに一緒にいることが多いワンコです。
ブログでは比較的
良いワンコですが
かまってほしいときは
いろいろアピールします。
今日はその悪い例を紹介
Recent Comments