岳 大人買いしたった!
穂高の山々を見て
とうとう我慢できなくなり
大人の力!?に物を言わせて
コミックの「岳」を大人買いしました!
~を大人買いする. buy a large amount of
(大人が財力にものをいわせて子どもの頃買えなかったものなどを大量購入すること)
By 英辞郎
山小屋とか山の麓のペンションとかに泊まると
あるんですよね。大概w
夕飯までの間とか
夕飯後とかに読むんです「岳」。
穂高の山々を見て
とうとう我慢できなくなり
大人の力!?に物を言わせて
コミックの「岳」を大人買いしました!
~を大人買いする. buy a large amount of
(大人が財力にものをいわせて子どもの頃買えなかったものなどを大量購入すること)
By 英辞郎
山小屋とか山の麓のペンションとかに泊まると
あるんですよね。大概w
夕飯までの間とか
夕飯後とかに読むんです「岳」。
ついに手に入れました!
マムートのぬいぐるみ。
あまりの欲しさにキッズ用のザックを買おうか思うくらいでしたが
新宿のマムートさんで、
Microlayer Jacket の赤が一着だけあって、
悩んでたら、スタッフのお姉さんに
「今日なら、ぬいぐるみもありますよ!
○○円以上お買い上げで」
と言われて、即座にゲットしてしまいました。
マンモス君、山連れて行こうかな?(笑)
久々に仙台です。
赤い新幹線 かっこいいーーーっ!
はじめて乗りました。
僕も少年の心に戻ります。
んっ!?年がら年中 子どものままかなぁ。。。
仙台でニッカウヰスキーの”伊達”を発見!
宮城県限定です。迷わず即効で買ってしまいました。
自宅に帰ってから
お土産のずんだ餅を頂きながら
ひとり、レッツパーティーです。
お味は、バニラ風味の甘い感じのウィスキーです。
ラベルがかっこいいーす!
味噌づくりにチャレンジ。
きっかけは、ご近所の方から手作りの味噌を頂いて食べたのが
美味しかったので(笑)
作り方を聞いてやってみたくなったから!
はじめてなので、通販でセットになっているものを購入。
大豆 1kg
米麹 1kg
塩 500g
まずは大豆を一晩、水にいれて水分を含ませる。
一晩たったらこんな感じで、倍ぐらいの体積になっていた。
色も水を含んで黄色っぽくなった。
今度は弱火で煮る。
圧力鍋だと5分、10分でできるらしいのだけど
はじめてなのでガスで弱火でコトコト煮てみました。
やわらかくなって手でつぶせるようになるぐらいらしいのですが
ときどき、灰汁をとったり、水を補充したりしながら
結局、5時間煮込みました。
豆を1時間半ほど冷ましてる間に
伸し餅用の厚手の丈夫なビニール袋を買ってきて、
やけどしないぐらいの温度になったら袋に入れました。
木づちで、叩いて豆を潰します。
これが結構大変だとセットのレシピに書いてあったけど
木づちが大きくて重い土木作業用のだった為か
日頃のトレーニングの成果か
あっさりと簡単にできました(笑)
続けて、米麹に塩を混ぜます。
そこに先ほど大豆を潰してペースト状にしたものを混ぜます。
ここは手でコネました。
よーく混ぜ終わったら、
手捏ねハンバークのごとくボールをつくって、
それを保管用の容器に空気が残らないように
敷き詰めていきます。
詰め終わったらこんな感じ。
最後は、表面にカビ防止の塩をまぶして
空気に触れないようにラップをかけて
重しを置いて、
容器に蓋をして床下に保管。
発酵を待ちます。
途中、かき混ぜる工程があるようですが
食べられるようになるのは半年後ぐらいかな?
無事に食べられる物ができるかどうか!?
Recent Comments