Pedaling Through The Quiet Countryside 田舎道サイクルはじめ
暖かくなってきたので
ロードバイク発進っす!
ロードバイク
今シーズン初走りっす。
寒い間は軟弱なので
乗ってませんでした。
寒いと滑って転んだら
痛いし危ないし
言い訳っす。
前後ギアeTapの
バッテリー充電を補充して
チューブは前後70PSI で
エアも補充してばっちしっす。
前後ライトと
後方バイクレーダーも
点灯&稼働確認!
そう、たかがチャリンコですが
高価なハイテクマシンなのであります。
(あとでこれを書いた理由が出ますw)
シーズン最初の
乗り出し前確認
オッケーっす!
MINI と一緒に写真撮ってたら
地図表示に使ってる
スマホの充電が減っていることに
ここで気づきました。45%ぐらいしかない!?
さらに今日はモバイルバッテリーを
セカンドハウスに持ってきていない。
新しいプリンターの設定や
ランプを飾るほうに
頭が行っていて、すっかり忘れました。
いつもロングで乗るときは
トップチューブバックに
モバイルバッテリーを入れて
ハンドル上のスマホに充電ケーブルで
繋いだまま乗っています。
まあ、いいや!
今日はシーズン初なので
リハビリ慣らしライドということで
知ってる道だけで軽く行きます!
天気予報も夕方から雨っぽいので
降ってくる前にサクッとです。
街中は嫌いなので
山に向かいますw
しばらく走って
里山の麓に入り
小さい峠を超えると
お花が綺麗でした。
田舎万歳!w
東京都と埼玉県の境あたりを
適当にうろうろ走ります。
途中、去年偶然走っていて見つけた
桜が綺麗だったお寺を思い出し
スマホでルート検索して
ナビで向かってみました。
このときバッテリー30%!
後方センサーとも連動させて
アプリでレーダー作動させながら
ナビを動かしつつ
直射なので
画面輝度を目いっぱい上げてるので
バッテリー危うしw
東京の青梅市は成木の安楽寺に到着
枝垂れ桜が綺麗っす!
オラのDomaneも並べて
記念写真です。
いきあたりばったりで
青空と山と桜
なかなか素敵です。
古刹ですね。
お寺を抜けて
さらに山奥へ
オフロードに入ります。
(ロードバイクだけど)
途中、西沢渓谷風の清流を発見。
かっこつけて
バイクと一緒に
そして、もう少し引いた広角の構図で撮ろうと
バイクから離れて
iPhoneでシャッターボタンを押した瞬間
(↑この写真です)
ハンドルが動いて
バイクが川に落ちそうに!!
ぎゃーーー、まじびびったぁ~っ!!!
まじ、最近で一番肝が冷えました。
幸い、落ちずに済みましたが
まじ心臓バクバクでした。
落ちるだけでもなんですが
水没とかマジやめて~。
しかもあそこの一番下の
滝壺の底まで行きますよね。
いつも泥んこ、転倒上等
沢渡りも雨も川もへっちゃら?な
マウンテンバイクならいいけど
Domane落下&水没とか
まじシャレになりませんがな。
(車両保険入っていない!)
上の写真見直しても
ほんと、ギリだ!
バイク停める場所は
気を付けます。
安堵して
まだちょっと心臓バクついてますが
またオンロードに戻って
気を取り直しておっきな桜っす!
去年も会えた桜の木。
素敵っす。
ここなら大丈夫w
さらに奥へしばらく走ったところで
iPhoneのバッテリーが
10%台に減ってきたのと
空に雲の塊が混じってきて
雨がポツポツ何度かあたってきたので
戻ることにしました。
2025年
僕の自転車シーズンスタートっす!
「BIKE」カテゴリの記事
- Pedaling Through The Quiet Countryside 田舎道サイクルはじめ(2025.04.06)
- Training Day(2024.08.18)
- Trails Through The Woods(2024.06.09)
- Bontrager Ion 120 / Flare 1 Light Set(2024.05.25)
- Arima Dam Cycling Climbs 名栗湖、有間ダム サイクリング(2024.05.11)
「Dual Life」カテゴリの記事
- Pedaling Through The Quiet Countryside 田舎道サイクルはじめ(2025.04.06)
- Old Oil Lamp(2025.04.06)
- CANON PIXUS XK130 Moments Into Prints(2025.04.06)
- Solar Photovoltaic and Home Battery System 太陽光発電と蓄電池システム導入(2025.04.05)
Comments