Snow Mountain Year-End Party Mt.Nyukasayama スノービューティーな入笠山 1955m Day2
スノービューティー
この一言に尽きます。
入笠山での忘年会&山登り収めは
ジジイとオヤジの
二人のピュアな心を
そのまま映したような
真っ白で、サラサラな雪が
とても綺麗だったのでした。
スノービューティー
この一言に尽きます。
入笠山での忘年会&山登り収めは
ジジイとオヤジの
二人のピュアな心を
そのまま映したような
真っ白で、サラサラな雪が
とても綺麗だったのでした。
親友のカッコつけジジイと
雪山忘年会をしてきました。
2024年の1月の登り初めにも来た入笠山です。
冬の八ヶ岳はスノーハイキング2日目です。
雪の森を堪能出来ました。
八ヶ岳連峰は硫黄岳の山中にある
日本最高地点の秘湯 本沢温泉に行ってきました。
いつか行きたい!と思っていたけど
いろんな意味でハードルが高い温泉
1.結構な山奥まで登山して歩いて行かないといけない
どうせ八ヶ岳まで行って歩くなら、
温泉よりも主峰の赤岳などに登りたくなる。
2.登山する人には有名で絶対混んでそう
広くないし、ゆっくりできなさそうである。
3.何もない露天の野湯の混浴である
脱衣所とか一切無く
かなりチャレンジングである
そこで!
1番対策で
赤岳、阿弥陀岳に気持ち良く登ってきたばっかのタイミング!
しかも、もうルート上の山小屋は冬でほとんど閉じている!!
この時期、上は危なくて行けないのであきらめがつく
2番3番対策で
登山口までの道路も凍っていて
四駆&冬タイヤ必須であり
アクセスのハードルが上がっている!
かつ
山に入る人も減るであろう
クッソ寒い雪の時期に行く!
(マナー違反やバラツキがあんま少ない・・はず)
そしてこの作戦は
まんまと大成功だったのでした!!
オラのアンリミテッドも雪道絶好調だったのだ!
子供の頃に
新谷かおるの「エリア88」を漫画やアニメで観て
Nikonのカメラに憧れていました。
(劇中にNikonのF2/F3がちょくちょく出てきます)
今に仕事をして
自分で生活が出来るようになって
劇中の風間真たちのように、
自分の機体や武器の補充の代金を報奨金から払ってやりくりし
日々を生き抜くみたいな・・・
(そんな主人公達のような壮絶な人生ではないにしろ)
自分の手で稼げるようになって
そして、生きた証や心のよりどころとして
感動したことや好きなものの
写真を撮ることを
人生の趣味にできるような
もし、そんな大人になれたときは
Nikonのカメラとレンズで撮影してみたいと
子供心に思ったことが忘れられず
D80,D90,D850とNikon機を愛用しています。
防湿庫に入ったカメラやレンズを眺めて飯も食えます。
レンズも大三元からオールドレンズまで
いろいろ増えました。
レンズを掃除しながら一日過ごせます。
撮りためたお気に入りの写真を見ながら
音楽を聴いて
ウィスキーやワインを呑むのが大好きです。
そんな僕ですが最近、悩みがありました。
スマホとカメラが最近めっきり繋がらない!!
繋がらないと撮影時刻情報がズレたり
GPS情報を写真に埋め込めなくなります。
写真の画質(画素や画角や光学情報)に
影響がある訳ではないので
致命的ではないこの現象
今年の夏ごろから
撮影中にスマホと接続ができなくなって
そのまま諦めてましたが
今日、設定をあれこれ試してみました。
自分用備忘録です。
あと諦めてるNikonユーザー仲間のために。
高尾山から陣馬山まで
東京は奥高尾の縦走路を
はじめて歩いてきました。
東京に住んでいながら
あまり行く機会が無かった高尾周辺の山々に
最近、狙いをつけています!
高尾山までは竹下通りみたいだけど
そっから先は良いんではないか!と
セカンドハウスに一緒にいることが多いワンコです。
ブログでは比較的
良いワンコですが
かまってほしいときは
いろいろアピールします。
今日はその悪い例を紹介
Recent Comments