Lake Aokiko Camp Day3
あっという間の3日間でした。
自然の中で
リフレッシュさせてもらえました。
絵画の中に入ったみたいな景色に包まれます。
歳をとって
高い山に登れなくなったら
山の絵を描こうと決めています。
僕の死ぬまでにやりたいことリストに
書いてあります。
たぶん、ここの景色も写真を見ながら
描くと思います。
今日の日や
昔の日々を思い出しながら。
そんな日が来ても
僕が死んだあとも
ずっとこの自然が残されていると
いいですね。
過度な開発や自然破壊な行為が
起きないことを願います。
キャンプサイトのおじさんと
話していたら
この前、禁止されている動力艇を
勝手に持ち込んで
乗ってるヤカラが居たと
怒っていました。
不勉強や、経験不足で
まだ周りへの配慮や計算ができない人や
お金任せで自然を壊してまで
欲求を満たそうとする人に
あまり汚されないと嬉しいかな。
僕の何世代も後の人にも
この景色があるといいなっと。
3日間有難うでした。
長野はいいところだ!
そして、セカンドハウスに帰ると
鬼のような暑さでした。
雨でぬれた道具を乾かします。
楽しかったなぁ~。
そして今回のキャンプで
レクタタープ(M)とともに
この完全防水仕様で
今まで結構大活躍してくれた
Mammut の Lithium Proof が
お星さまになってしまいました。
唐松岳からの下山時に
右側のショルダー部分が壊れて取れてしまい
また本体下部側面のシール部分が剥がれて破れ
なんとかそれでも下山まで持つように
紐を縛ったり、わっかにひっかけて
無理やり背負いながら降りてきたのですが
最後の最後で
両肩のひもが剥がれて
取れてしまいました。
タイミングと天候が悪ければ
大変な面倒になるところでした。
ブログを見返したら
2016年11月の購入でした。
http://tanozo.air-nifty.com/kaleido/2016/11/mammut-lithium.html
7年半、あっちこっちで
冒険に付き合ってくれました。
ありがとう。
道具の入れ替えや見直しの時期なのかな
そんなことを考えながら
後片付けをしていました。
ちょっと早めに1回目の
ショート夏休みでした。
「Camping」カテゴリの記事
- Southern Yatsugatake Hiking 南八ヶ岳 赤岳 2899m 日本百名山 阿弥陀岳 2805m Day2(2024.11.04)
- Southern Yatsugatake Giyoujiyagoya 南八ヶ岳 行者小屋 2340m テント泊 Day1(2024.11.03)
- Mt.Nikko Shiranesan 日光白根山 2578m 日本百名山 Day2(2024.10.26)
- Nikko Toshogu & Marunuma Kogen Camping Valley 日光東照宮&丸沼高原キャンピングバレイ Day1(2024.10.25)
- My Camp Site オールドタープのセカンドライフ(2024.08.04)
Comments