Photovoltaic Power Generation System セカンドハウスの太陽光発電の結果(2年目)
セカンドハウスの太陽光発電
2年目12ヶ月の結果を見てみました。
2023年1月~12月
結構、発電してくれていますし
売電しています。
確定申告があったので
調べてみました。
確定申告の減価償却計算とかが
めんどくさかったので
個人の電気代のガチ損得計算はしません。
まあ、いい感じっつうことでw
セカンドハウスの太陽光発電
2年目12ヶ月の結果を見てみました。
2023年1月~12月
結構、発電してくれていますし
売電しています。
確定申告があったので
調べてみました。
確定申告の減価償却計算とかが
めんどくさかったので
個人の電気代のガチ損得計算はしません。
まあ、いい感じっつうことでw
セカンドハウスのペレットストーブ用の
ペレットストックです。
2ヶ月に一回ぐらい
10袋ぐらいを購入して
リビングの納戸にストックしています。
1袋10kg で税込み767円で購入しています。
もし、一日中ずっとストーブの火を
つけたままにすると
10kg 一袋を一日で消費する感じです。
例えば、朝8時につけて、夜6時ぐらいには
燃え尽きるぐらいでしょうか?
実際には、ずっとつけてると
部屋が暑くなりすぎるので
自分で途中で止めたり、
ストーブが自分で一時停止したりするので
その日の夜まではギリ持つ感じです。
さらには太陽が出ている時間帯は
よほど激寒の日以外は
太陽光で自家発電した電気を
エアコンに回して昼間の暖房にしていて
その時間帯はストーブは使わないようにしているので
実際には、もっとペレットが持つ感じです。
週末の日没後はワンコといっしょに
ストーブのそばでのんびりしたりしてます。
音楽聴いて
コーヒーやウィスキーを飲んで
使ってよかったアイテムですね。
ペレットストーブ
気にっています。
今回、冬山登山では
途中寄りたいところがあったので
夜中移動の車中泊からの早朝アタック!
という強襲作戦を行わずに、
余裕を持った行動をしたのでした。
(本来、いつもそうあるべきだが・・・)
冬山、山だけじゃなく山道道路も
移動に余裕を持って
日があるうちにそこを通過
もしくは
日没で道路が凍り出す前に
到着しないと危ないので。
夜中の山道走行は、
なるべく、避けるように計算してます。
Recent Comments