Home Wine Cellar ワインセラー
セカンドハウスに
念願の
ワインセラーを導入しました。
以前、一眼レフの
カメラやレンズの為の防湿庫を
導入した際にも
書いたのですが
( Desiccator TOYO Living LD-120 防湿庫を導入しました )
そう、それは趣味に生きる男の憧れっす!
(※あくまで個人的な意見です)
防湿庫はともかく、
ワインセラーのほうは
ワイン好きの女性も多いと思いますがw
僕が憧れている
”据え置き型の入れ物”
というのがありまして
大型の水槽
カメラの防湿庫
ワインセラー
ガレージ
の4つになります。
そう、男の趣味のだいご味なのです。
(※あくまで個人的な意見です)
前にも書きましたが
”名前を言ってはいけないあの人”の
分霊箱
みたいなもんです。
僕がいくつになっても
生きがいを保つための箱。
そう、分霊箱っす!
男のロマンと生きがいを
分けて入れておく為の容器なのです。
仕事に疲れて帰って来た時
心が折れそうな時に
分霊箱があれば
この箱のなかに生きがいを入れておけば
魂をこの世に結びつけ
復活できるのであります。
(※あくまで個人的な意見です)
しかし
多くの分霊箱を作ることは
危険とされ
作成者(所有者)の金銭感覚を
破壊すると言われているのです。
そこそこ高いっす。
なのに無くてはならいもんでは、ないです。
かといって
あったらすごく生活が便利になるのかも怪しいっす。
その趣味に飽きてしまったり
生活や体の変化で
その趣味ができなくなったら、
絶対にその箱は邪魔になります。
もっと言えば
本質的には箱ではなく、
物としても、人としても
生活としても
その中身のほうが
大事なのであります。
そう、ハードルが高いんす。
そんなことを気にせず通り過ぎ
そのハードルを乗り越えた
無謀な趣味の人の領域にある
箱なのであります。
そしてオラは
大型水槽、防湿庫に続く
人生3つ目の分霊箱を
手に入れました。
2温度帯セラーで赤白
なんならビールとかも冷やせて
棚が木で
作り込みがしっかりしていて
まあ、ワインの熟成や味には関係ないんですけど
故障とか音がうるさいとかよく聞くので
30本ぐらい格納できて
(37本格納です)
多少、高くても良いので
納得がいくやつを探しまくりました。
いろいろなメーカーさんの機種を見て回り
ワイン屋さんのお兄さんとかに
「ワインセラーのメーカーどこがいいっすかね?」
と聞きまわりw
これにしました!!
FunVino DUO SW-38
な、なんと
冷媒循環回路(圧縮機・凝縮器・冷却器・毛細管・配管)の
メーカーさん保証が5年間なんです。
さっそく、セカンドハウスにあった
温度管理をしたいお酒を
ぶっこみました。
ワインよりも
ビールのほうが多いのは
気にしないでください!
はい、まだ手持ちの
ワインのストックは
そんなに無かったので
これからお気に入りや
休日飲みのワインを買い揃えて
みたいと思います。
好きなお酒を
ディスプレイするのが好きで
普段もお酒が見えていると楽しいw
そう思って
ビールも冷蔵庫から
セラーに移して
冷やしているのはご愛敬っす。
ワインセラーを手に入れた日。
「Gear & Goods」カテゴリの記事
- Old Oil Lamp(2025.04.06)
- SOL Escape Bivvy & Emergency Blanket 冷気耐性スキルの獲得に成功しました。(2025.04.01)
- Stowing The Mountain Gear 後片付け(2025.02.01)
- FERRINO ULTIMATE 35+5 防水ザック(2025.01.30)
- GARMIN fēnix 8 Sapphire Dual Power 51mm(2025.01.18)
「Dual Life」カテゴリの記事
- Pedaling Through The Quiet Countryside 田舎道サイクルはじめ(2025.04.06)
- Old Oil Lamp(2025.04.06)
- CANON PIXUS XK130 Moments Into Prints(2025.04.06)
- Solar Photovoltaic and Home Battery System 太陽光発電と蓄電池システム導入(2025.04.05)
Comments