« MAMMUT Sertig II Mid GTX Men | Main | Mt.Akita Komagatake 秋田駒ケ岳 1637m »

Friday, July 21, 2023

Mt.Hachimantai 八幡平 1614m 日本百名山

Dsc_7988_s
 
秋田県と岩手県にまたがる
八幡平(はちまんたい)を散策してきました。
 
 

Img_1897_s
 
東京駅からはやぶさに乗って
盛岡に向かいます。
 
電車で山に行くなんて
超久しぶりです。
 
 
Img_1899_s
 
行きたいところ
登っていない山はいっぱいあるけど
行けるうちに行こうと思い
天気予報の合間を狙って
高気圧が梅雨前線を動かして
隙間をつくってくれる週末を画策して
(一週ずらしました)
 
連休を作って
遠征に行くことにしました。
 
なかなか行けない山で
なかなか行けない遠方なので
絡めていくつか歩きます!
 
 
盛岡駅に着いて
3日間のレンタカーをゲット。
お金かかるけど
JEEPで盛岡まで来て
登る体力と時間は
今の僕には無い!と判断しました。
 
まあJeepで行っても
往復の高速料金と
北アや中アあたりでガソリン給油2回
(出発前と復路の給油で1万円x2回)で
行く場所にもよるけど
毎回、交通費は4万円ぐらいは
往復にかかるので
そんなには変わらないけど。
 
一瞬、マイカー移動も考えたんだけど
登ってる時間より、睡眠時間より
運転してる往復時間のほうが長いうえに
一座(一個の山)しか登れないと判断。
 
思い切って新幹線移動っす。
伊吹山以来だな!
 
 
Dsc_7904_s

おかげで、お昼前に八幡平に向かって
アスピーテライン(道路ね)を走っていました。
すごい、当然ぜんぜん疲れていない僕!
 
八幡平エリアに差し掛かるところで
綺麗な景色を発見!
 
熊沼というらしいです。
 

Dsc_7912_s
 
はるばる来たぜ!盛岡へ
って感じです。
 
 山に興味がなかったら
「みんなおんなじ景色じゃん?」
って言われると思いますがw
 
木が、水が、森が
空が、山の色が
ほらぁ、東北でしょ!(笑)
 
 
Dsc_7936_s
 
お昼過ぎには八幡平国立公園の中ですよ!
 
JEEPだったら
まだ仙台にも着いていないんじゃないかな?。
 
 
Img_1911_s
 
はるばる岩手県まで来て
最初の食事は
山頂レストハウスで頂いた
カレーっす!w
 
美味しかったです。
 
 
Dsc_7939_s
 
ほら、はるばる岩手まで来た甲斐がありました。
 
いきなり目の前に野生の熊さんがお出迎えです!
 
 
Dsc_7945_s
 
まじかーっ!
オラのセカンドハウスがある山にも
奥のほう行くと熊は出るけどさー
 
あっちこっちの登山でも
熊がいる痕跡は見たことたくさんあるけど
生で生体をみたのは初めてです。
 
200mぐらい先の斜面でした。
 
 
このあと熊鈴つけて鳴らしたのは
言うまでもありません。
 
 
Img_1915_s
 
県境を挟んで
登山口に向かいます。
幸い、熊の居た方向と離れています。
 
 
Dsc_7947_s
 
13:10 登山口に入ります。
入ってすぐに写真撮り始めます。
前に進まないっす。。。
 
 
Dsc_7948_s
 
ミヤマキンボウケ かと思います。
 
 
Dsc_7953_s
 
おお~っ!
かっちょいいぜ~
久しぶりの遠出です。嬉しい!
 
 
Dsc_7954_s
 
クルマユリが綺麗に咲いています。
 
 
Dsc_7957_s
 
八幡平のコース案内です。
赤いルートの一番外側を
反時計回りに回ります。
 
ちなみにさっきの熊さんは
この赤いコースを時計に見立てると
5時の方角の赤いルートより
外側にいます。
 
なので、反時計回りでそこをさっさと通過しますw
 
 
Dsc_7959_s
 
右手の駐車場が見えるところの
左の斜面を降りたところが
熊さんが居たポイントです。
 
やはり、熊の位置は気になります(怖)
 
 
Dsc_7967_s
 
木々の一本一本に癒されます。
 
 
Dsc_7968_s
 
綺麗やね。
 
 
Dsc_7969_s
 
木についた苔もつるの葉も素敵。
 
が、木道の両脇は視界が無いっすw
 
熊鈴鳴らします。
 
 
Dsc_7970_s
 
前方に八幡沼が見えてきました。

 
 
Dsc_7973_s
 
今日はおニューのシューズです。
 
 
Dsc_7983_s
 
すっげぇーっ 綺麗!
 
 
Dsc_7993_s
 
ニッコウキスゲが咲き乱れて
出迎えてくれました!
 
 
Dsc_8003_s
 
湖畔に避難小屋があります。
素敵な感じっすね。
 
 
Dsc_8019_s
 
途中、食虫植物の
モウセンゴケの大群がありました。

すごい!
 
 
Dsc_8029_s
 
映画の中の風景みたいでした。
 
 
Dsc_8033_s
 
湿地帯ですね。
いい感じ。
ミズバショウかな?
 
 
Dsc_8036_s
 
チングルマもいっぱい
 
 
Dsc_8040_s
 
八幡沼の北側に向かいます。
 
 
Dsc_8045_s
 
癒しタイムですね。
いつものことながら。
都会ではこれができない。
やっぱ山に来ないと。
 
 
Dsc_8050_s
 
小川もたくさん流れていて
水の音と鳥が鳴く声が
この景色にのってくるわけです。
 
いいでしょぉ!
 
 
Dsc_8051_s
 
熊がいなければ最高!
 
 
Dsc_8068_s
 
八幡沼沿いを歩きます。
 
 
Dsc_8083_s
 
先ほど見えた避難小屋
稜雲荘の中をのぞかせてもらいました。
ストーブいいですね。
 
 
Dsc_8090_s
 
最高のロケーションに建ててますね。
 
 
Dsc_8095_s
 
イワハゼが可憐に足元に咲いています。
 
中望遠から近接まで、
八幡平、楽しませてくれます。
 
家の近くなら
もっとレンズをいっぱい持ってくるのに。。。

今回は24-70一本でがんばります。

 
 
Dsc_8097_s
 
ハクサンチドリ
 
 
Dsc_8119edit_s
 
八幡平 1614m 頂上です。
 
 
Dsc_8120_s
 
二等三角点ゲットです。
 
 
Dsc_8122_s
 
展望台から眺める木々
いい森ですね。
 
 
Dsc_8126_s
 
めがね沼 みんな火口湖だそうです。
 
 
Dsc_8129_s
 
鏡沼
雪解けシーズンにドラゴンアイになる場所ですね。
 
 
 
東京駅を朝、出発して
盛岡駅に午前中に到着
お昼には八幡平を楽しむことができました。
雨続きで、スケジュールを延期して待った甲斐がありました。
 
 
写真撮ったり景色見たり
のんびり長居しすぎて
このあと田沢湖のほうに移動だったのですが
岩手県の広さに泣くことになりました。
距離感を間違えた・・・
 

岩手県遠征1日目でした。
 
 
 
 
 

 



|

« MAMMUT Sertig II Mid GTX Men | Main | Mt.Akita Komagatake 秋田駒ケ岳 1637m »

Hiking & Peak Climbing」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« MAMMUT Sertig II Mid GTX Men | Main | Mt.Akita Komagatake 秋田駒ケ岳 1637m »