« Mitake Gorge Hiking 御岳渓谷でワンコと川遊びハイキング | Main | Mt.Hachimantai 八幡平 1614m 日本百名山 »

Tuesday, July 18, 2023

MAMMUT Sertig II Mid GTX Men

Img_1894_s
 
5年振りに新しい登山靴を導入しました。
 
 

2016年の11月に
人生初の最初の登山靴

Mammut Teton GTX を履きはじめました。
今では
ソールが欠けたり、ヒビ割れもあるし
泥が落ちなくなって汚れてるけど
まだギリ防水も少しなら効いていて
(防水スプレー必須だけど)
今でもサブ靴として使ってます。
 
 
その後、2018年11月に
もう少し固いしっかりした靴ということで
Mammut GTX/Magic Advanced High GTXを
2足目に購入しました。

テント泊や3000mの山とかタフそうなところに
行くときにメインで使っています。
 
難点は重いのと
固いこと。
重量ザックのときや
鋭利な岩場では
固いのが良いんですが
 
代わりに硬くて幅も狭いので
複数日連続で山で履くときは
両足の靴づれ防止に
あっちこっちにテーピングが必須です。
 
 
そして
2023年7月
5年振りに新しい登山靴を導入しました。
(5年も買ってなかったのか!)
 
縦走や重装備でないときに
低山日帰りや
公共交通での移動のときなど
1足しか靴を持って(履いて)行かないときなど
(マイカーだと移動用と山アタック用に2足以上持って行けるけど)
道中や街中でも履けて歩きやすく
脱ぎ履きしやすく(←ここ重要)
そのまま山登りでも使える
性能全振りでなくて良いので、
軽くてカジュアルな
登山靴が欲しかったのです。
今後、体力温存で公共交通移動も
視野と思い。
 
ローカットかミドルカットの靴を探して
いつものお店に行って
店員さんにそれこれ事情を伝えると
「ローカットよりミドルがいいのでは?」
となって
登山道が小川や滝になってること多いしな、
そうはいっても岩場も歩くしな
山での安全面を考えれば
ローよりもミドルだなっと
 
ローカットの軽いシューズで
毎月100km以上走ったり
数日連続で走ったり
斜面を飛び跳ねて
登ったり下ったりできた
足の柔軟性と耐久性は
4,5年前が最後で
今は失われてしまった感じです。
すごい悔しいけど。
 
今はおそらく筋力や心肺機能よりも
血管の問題で連続で4時間ぐらいしか
激しい勾配での歩行ができなくなっています。
ここ最近の山では
きっかりこのタイマーがあって
それ以上は足が攣るようになりました。
 

休憩と常備している漢方薬と
水分+栄養補給で復活は可能ですし、
少し休んで痛みが弱まれば
多少攣っていても歩けます。
翌日はまた普通に歩けるし。
日常生活にもまだ支障はないです。
 
でも、いろいろ試しましたが
コースタイム(CT)より
早く快調のときでも、
慎重にスローペースで行っても
結局、ダメなときはだめで、
一度そうなると、そのあとは
当然コースタイム(CT)通りに
歩けなくなります。
 
なので、
山で連続負荷がかかる長時間行動が
今は怖くなりました。
 
時刻に制約があるコースで
下山に間に合わなくなったり
バランス崩して滑落したり
怪我したり、動けなくなったり
ほかの人に
山で迷惑をかけたくない。
長めのコースも
まだまだ行きたいので
悔しいです。
 
きっと
もっと余裕を持った行程にすれば
リスクは減るし、大丈夫なんだろうけど
それはそれで、引退するまでは
なかなか難しくもあり
引退する頃にはもっと
症状が悪化してるとも思われ
今のうちに登れる山に
登っておきたいです。
 
なので
身体のコンディションを
維持改善しつつ
その時の自分にあった歩き方、
登り方に変えていかないと・・・
と思うようにしています。
 
と、そんな背景もあり、
ミドルカットのGTXを選びました。
 
あ、あとそれに
ジョギングと低山散歩用には
この前ナイキのローカット
買ったばかりだし。。
 
  
子供の頃にみた
ウルトラマンで
一番好きだった
ウルトラセブン。
 
(宇宙人だけど)歳取って足の怪我をして
セブンへの変身能力を失ったあとの
モロボシダンの気持ちが
今はわかる気がします。
 
 
だが、しかし!
 
山や湖に
まだまだ行きたいので
遊ぶぞ!
 
 
もっと若ければ、とか
もっと早く出会っていたら、とか
と何度も思いながらも
それは、たらればだし。
今、僕がこの瞬間に見ている
魅させてもらっている
目の前にある偶然に
そして
とても素敵な景色に感謝して
一回一回の機会を
その時々の山と会う一瞬を
大事にしたいです。


 
 

|

« Mitake Gorge Hiking 御岳渓谷でワンコと川遊びハイキング | Main | Mt.Hachimantai 八幡平 1614m 日本百名山 »

Gear & Goods」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« Mitake Gorge Hiking 御岳渓谷でワンコと川遊びハイキング | Main | Mt.Hachimantai 八幡平 1614m 日本百名山 »