Mt.Kurumayama, Utsukushigahara Highland Drive and Hiking 車山 1925m 日本百名山 美ヶ原高原 2034m 日本百名山 Day1
親友のカッコつけオヤジと
ビーナスライン集合っす!
諏訪ICを降りてコンビニに朝9時に集合し
長野はビーナスラインを目指します。
フロンドガラスの向こうに見えるのは
カッコつけオヤジのND ロードスター990S
お互いメインカーで登山やキャンプに
一緒に行ったことは何回もあるのですが
双方セカンドカーでの合流は
今回が初となりました。
ひゃっぽーい!
天気もばっちり晴れてくれました!
今回は登山でなく
幌を開けてドライブする事が
目的だったので
天気が雨だったら
宿で酒飲むしかなかったのですが
晴れてくれました!
気持ちイー
高速降りて
2台で幌を開けて走ります。
カッコつけオヤジは
高速もずっと
オープンで来たらしいが。。。
山最高!
眺めても、写真撮っても
登っても、ドライブしても
大好きです。
せかっくのコンバーチブル
やっぱ都会や街中じゃなくて
自然の中を走るのが好きです。
長野の山道は
桜がちょうど見ごろでした!
森の中
桜の花の下を
くぐって走り抜けます。
綺麗なワインディングロード
めちゃくちゃ最高!
先日のカーズランドを思い出します(笑)
"Ka-Chow !!"
ラジエータースプリングスでの
マックイーンとサリーの
デートドライブみたいだ!
残念ながら
こちらはオッサン二人ですが。。
いや、オッサン二人でも
めちゃくちゃ楽しいです!
まずはビーナスラインを駆け上がって
コロボックルヒュッテを目指します。
去年、アンリミテッドで走った道です。
MINIで屋根を開けて走ると
また景色が違います。
アイポイントが低いので
同じ速度でもスピード感があるのと
フルオープンなので
風を切って走る感覚が
たまんないっす。
霧ヶ峰車山肩 駐車場に到着
場所柄オープンカー率がかなり高いですw
空も青空で気持ちいいです。
前回、ここから全アルプスがめっちゃ綺麗に見えたので
今回は70-200のレンズを持ってきました。
前回は24-70で撮影したので
今回は望遠に振ります!
道中はD850に
Fisheye NIKKOR 8-15mm f/3.5-4.5E ED で
撮影していました。
ここで望遠レンズに交換しました。
望遠レンズの圧縮効果で
御嶽山が浮かび上がりました!
北アルプスも迫力っす。
でも、ほとんど登ってないので
苦しい思いをしていないから
なんか、ちょい微妙な気分ですがw
カッコつけオヤジも写真を撮ってます!
駐車場から大して登っていないのに
この絶景です。
苦労して重たいカメラとレンズを持って
ヒーヒー言いながら
足が攣ったり
熱中症や脱水症状や
低体温になりそうになりながら
2000m、3000m登っても
そこが真っ白で
なんも無いこと数知れず・・
なのに車山は。。。
微妙な気分です。
(山の写真はしんどいのがいい。。とか思ってしまう僕はマゾか)
そうこうしてる間に上に着きました。
今回、ぜんぜん登山のカッコしていないので
靴も運転用のスニーカーだし
ハイカーさんの中に入ると
なんか、気恥ずかしいっす。
普段着とスニーカーやサンダルで
高尾山に登っちゃったみたいな感覚です。
この逆パターンは
河童橋にめっちゃ泥だらけの汗だらけで
山から週末に降りて来てしまい
観光客の群れに交じってしまうやつですね。
中央アルプスも見えてました。
木曽駒のほうっすね。
将棋の頭とかも見えるんかなー
しかし、綺麗だぁ~!
200mm持ってきて正解でした。
写真、同じようなのを
何枚も撮ってしまう。。。
オッサン二人で記念撮影っす!
車山から降りてきて
コロボックルヒュッテでランチにしました。
ランプがいい感じっす。
ボルシチとコーヒー
前回、美味しかったので
またこれにしちゃいました。
いやー、いい感じですよね。
セカンドハウスの参考になります(笑)
食事後、僕の希望で
蓼科大滝に向かうことにしました。
普段、登山だと寄れない場所に行きます!
行き当たりばったりなんで
途中のView Pointに立ち寄ります。
最初に立ち寄った駐車場からは
八ヶ岳が見えました!
そして、行き当たりばったりで
二つ目の立ち寄りは
走っていたらいきなり桜の満開が見えた
蓼科山 聖光寺(たてしなさん しょうこうじ)
すげー、予想外の桜の満開っす。
東京の桜はとっくの昔に散ってます。
なんでも標高1200mの場所だそうで
見事な満開でした。
ちょっと得した気分でした。
そして行き当たりばったり
3つ目の立ち寄りは
蓼科大滝です。
滝を見てる最中
カモシカもいました。
(ドライブ中にリスも見ました)
立派なのと
超そばまで降りれるので
撮影しやすかったです。
30分以上撮影していた(笑)
普通に撮って・・・
こんな感じの場所でした。
フィルターが無かったので
ISOで調整して
スローシャッターで。
長野いいなぁ~
梅雨時になったら
しっとりしそうな森ですね。
滝までの道中の山道も楽しみました。
蓼科大滝を観て、撮影を楽しんだら
美ヶ原高原に向かいました。
カッコつけオヤジに
走行中の後ろから撮ってもらいましたw
美ヶ原高原に到着。
奥に八ヶ岳、手前に霧ヶ峰、車山が見えます。
まだ明るかったので
王ヶ頭までハイキングです。
今夜、星空撮影を企んでいます。
前回、曇りだった。。。
今日は晴れるか。。。雲が出るか。。。
よし!晴れているぞー!
王ヶ頭まで来ました。
このあとそばのホテルで
なぜかウィスキーを買ってしまったw
長野県限定販売とか書いてあるんだもん。
前回、見落とした三頭三角点もゲットっす!
今夜は晴れるか!?
もうこの辺から
夜の天気が気になる気になるw
ちなみに今夜は
こと座流星群の極大っす!
今夜はここで撮影大会っす!
「Hiking & Peak Climbing」カテゴリの記事
- The Mountain Pics of Memorabilia 山の思い出写真をピックアップしました(2023.08.19)
- Mt.Ontakesan 木曽の御嶽山 3067m 日本百名山(2023.08.13)
- Mt.Hayachinesan 早池峰山 1917m 日本百名山(2023.07.23)
- Mt.Akita Komagatake 秋田駒ケ岳 1637m(2023.07.22)
- Mt.Hachimantai 八幡平 1614m 日本百名山(2023.07.21)
「MINI」カテゴリの記事
- 3年目車検 MINI Inspection(2023.07.13)
- Shirakabadaira & Chateau Mercian Mariko Winery Drive 美ヶ原高原 白樺平 シャトー・メルシャン椀子ワイナリーDay2(2023.04.23)
- Mt.Kurumayama, Utsukushigahara Highland Drive and Hiking 車山 1925m 日本百名山 美ヶ原高原 2034m 日本百名山 Day1(2023.04.22)
- Battery Charge MINI F57(2022.11.19)
- Countryside(2022.09.04)
Comments
最高!でしたね〜!
オープン全開。
最近活動量が落ちてカメラのシャッター数が全然増えませんが、70-200、いいですね。
使い方に迷う気がしてましたが、いや、結構いいかも。
また疾走しましょう。星の見えるところがいいな。
どこがいいかな〜(´∀`*)
Posted by: TWE | Wednesday, May 24, 2023 18:33
天気よかったし、山も星もめちゃ綺麗やったねぇ~。
今回は200mmとフィッシュアイが大活躍でした。
写真撮影も楽しかったなぁ。。
まじで、カメラ撮るやつ(ちゃんと撮影や機材が好きな人)が同行で一緒にいると
自分の姿や走行中の車をちゃんと撮ってもらえるのでうれしいです。
構図とか、背景とかちゃんとしてるしw
またドライブ行きましょ!オープンで!
オンロードの走り目的主体で出かけたのって
オラは20代の頃以来じゃないかなぁ(笑)
このブログのWEB版のこの記事の1枚目の写真
ロードスターとMINIをフィッシュアイで撮ったやつ
結構、お気に入りです!
Posted by: Tarkun | Wednesday, May 24, 2023 21:37