« January 2019 | Main | March 2019 »

February 2019

Thursday, February 28, 2019

105.3km (Feb, 2019)

Img_5332_s
 
2月は9ランで、105.3km。
 
km 2017年 2018年 2019年
Jan 166.3 151.8 135.6
Feb 105.5 142.1 105.3
May 105.0 103.6  
Apr 120.8 101.4  
May 104.8 103.7  
Jun 138.3 109.0  
JUL 103.2 113.0  
Aug 118.2 135.6  
Sep 125.7 103.3  
Oct 112.3 100.0  
Nov 109.9 100.1  
Dec 101.9 112.4  
Total 1411.9 1376.0 240.9
Ave. 117.7 114.7 120.5
 
 

  
    

| | Comments (0)

Friday, February 22, 2019

PowerFilm Solar LightSaver Max Portable Solar Charger

Img_5087_s
 
 
PowerFilm Solar LightSaver Max Portable Solar Charger
 
導入しました!
前から気になっていたのですが、
海外のトレッキングや登山の映画とかドキュメンタリーに出てくるじゃないですか!
メジャーなPowerFilm Solar社のが欲しかったんです!
 
人工衛星も、アメリカ軍も、エベレストの登山隊も
使ってるぞー!
 
はい、単なる道具マニアです。
近所の低山やビジネス出張にも使うぞー!w
 12V出力できるからパソコンだって、
いろんな機器だって動かせるぞー!
 
 
Electrical Characteristics
Battery
18,000mAh (Lithium ion)
Solar Charge
6-8 hours
Wall Charge
3-4 hrs (12V) 6-7 hrs (USB-C) 8-10 (USB)
Inputs
Solar / USB-C / 12V
Outputs
Dual USB (2.5A) / 12V (5A peak)
 
Physical Characteristics
Part Number
LSM-1
Rolled Dimensions
13.5 x 2.5 inches
342.9 x 63.5 mm
Unrolled Dimensions
34.5 x 13.5 inches
876.3 x 342.9 mm
Weight
1.5 lbs
0.7 kg

 
 

大きいのと小さいのがあるのですが
迷わず大きいのにしました。0.7kgですが!
結構、ゴツくてワイルドです。
たぶん、普通の日本人的にはこんなの山に持って行かないです。
持って行っても小さいほうだと思います。
   
あと長い目でみた場合
機器ユニットの故障や寿命
組み替えや組合せなどを考えると
ソラーパネルとバッテリーを分離して用意し
ケーブルで繋いだほうが絶対良いと思います。
 
 
でも、ワイルドなギアが好きなんです!!
 
 
手っ取り早く使ったり、しまったりしたいのと
変換効率とか気にしないで
とにかく使い倒したいので
一体型にしました。
 
で、さっそくテスト充電をしました!
まずは自宅で日光にあててゼロからの充電をしてみました。


 

 


PowerFilm「Light Saver Max Solar Charger & Battery Bank 18,000mAh 2.5A(USB)×2 DC/12V」

 

 

Continue reading "PowerFilm Solar LightSaver Max Portable Solar Charger"

| | Comments (0)

Tuesday, February 19, 2019

ForeAthlete 235J & fēnix 5X Plus Sapphire Ti Black

Img_5084_s
やっぱ赤が好きなんで、バンドは赤を追加しました。
Watch Face(メインの時計表示画面)とバンドの組合せは
お気に入りを何パターンが作っています。
 
 


| | Comments (0)

Sunday, February 17, 2019

THE OHME 30 & 10 km ROAD RACE

Img_5040_s2

今年も青梅マラソン 走ってきました。
去年は30km走って死んだので(完走したけど、しんどかった・・・)
今年は無理せずに10kmにエントリーです。

普段、1回に11kmぐらいを走るので
いつもより短いので
ほんとはハーフとかがいいんですけど。
でも、ここ最近毎年参加していて
お気に入りのレースなので。

今年もQちゃんとハイタッチさせて頂きました!
有難うございました!

気持よく、楽しく走れました!


| | Comments (0)

Friday, February 15, 2019

GARMIN fēnix 5X Plus Sapphire Ti Black

Dsc_3058_s


GARMINのGPSスマートウォッチ追加です。

これまで同じくGARMINのForeAthlete 235Jを2年半ほど使ってきました。
それまで10年以上、いや20年以上w 腕時計を持っていなかった僕ですが
超お気に入りアイテムになってます。

きっかけは、ジョギングのログ取りでした。
走った距離や心拍、高度、ルートなどをセンサーで記録してくれる。
画面もいろいろカスタマイズできるし、
スマホの通知も出してくれるし、
雨でも、シャワーでも、風呂でも、湖でも、海でも、雪の中でも、海外でも
大活躍してくれています。
まだまだ235J、現役で使っているのですが
ここに来て、山!が出てきました。この2年半の間に!

そこで、大好きなGARMINを追加することにしました。
長く使えるアウトドアウォッチとして。
 
マップ(昭文社登山地形図/詳細道路地図 )とナビゲーション機能
ABCセンサー(高度計、気圧計、コンパス)
目当てです!

「山と高原地図」相当の日本全国の高度付き地形図データが
全部プリインストールされてるのが決定打でした。
しかも、書籍やスマホ用地図に搭載されていない地域も
含まれています。
メジャーな登山地図になっていない箇所も!


(いやいや、そんなところの山の中の地図は使わないだろう(笑))

ということで、
fēnix 5X Plus Sapphire Ti Black と ForeAthlete 235J
併用します!

235Jのほうが薄くて軽いので
ジョギングとかに特化かな?

2台持ちで測定してもGARMIN Connect(クラウド上)で
ログをミックスしてくれるのが嬉しいです。



 

 

 

(あす楽)ガーミン 010-01989-70  fenix 5X Plus Sapphire Ti Black 51mmサイス ミュージックストリーミング対応・地図データー搭載・Garmipay対応(ガーミン正規品)Wi-Fi対応【送料無料】(保護フィルムプレゼント)
by カエレバ

 

 




| | Comments (0)

Sunday, February 10, 2019

Fog Light Fuse Replacement

Img_5019_s  
アンリミテッドのフォグが点灯しなくなった!
左右同時で、インパネの「フォグ灯」ランプは点いているので
ヒューズが怪しいなと思って調べてみると、やっぱし!

近所に無かったっぽいのでショップさんに行って
新しいヒューズに交換してもらいました。
 
 

| | Comments (0)

« January 2019 | Main | March 2019 »