Sanjounoyu Autumn Color Hiking 三条の湯 紅葉ハイキング DAY1
8時半に奥多摩駅に到着。良い天気です。
丹波行きのバスに乗って登山口まで行きます。
バスはハイカーの皆さんで激混みでした!
丹波山村の「お祭り」バス停で下車します。
お~、いきなり紅葉です。
バス停のハイカーさん達は
お祭りバス停より手前の奥多摩湖や雲取山の登山口のあるあたりで
降りていきました。
(あのバス全員、三条の湯だったらどうしようとか一瞬思ったけどw)
雲取山・飛竜山登山口から入山します。
青空も綺麗です。
清々しい朝を歩きます。
紅葉目当てでなかったんですけどね。
当初はのんびりテント泊したかっただけで。
前回の長兵衛小屋でのソロ山テントのデビューが
雪が降って、氷点下になってしまったので
今回は、ガチ登山じゃなくて
あらためてテント泊を楽しもうという企画です。
でも、思いのほか紅葉が残っていてラッキーです。
紅葉シーズンって混むので避けてたのもあり
はじめてこんな紅葉している山の中を歩きました。
僕にはめずらしく
ピークハント用の体力ペース配分も
日帰りの時間を気にすることもない
のんびりハイキングなので
写真撮りまくりました(笑)
奥多摩の山っぽい!
いいですね!
登山道入り口から50分ほど
のんびり歩くとゲートがありました。
ここを抜けて奥に進みます。
ハートの充電タイムっす!
このコースは沢沿いを左下に見ながら
歩くことができます。
つまり紅葉を見上げたり、上から見たりできます。
特に渓谷沿いの紅葉を上から眺められるのは贅沢ですね。
右側の斜面にもいくつもの沢が落ちてきます。
癒されます(笑)
この沢は奥多摩湖に入って多摩川になるのかな?
紅葉は枝によって色づきが異なり
緑から黄色、赤までバリエーションがあります。
お~っ!
一本の木でグラデーションです。
鮮やか!
今回、一番のお気に入りになった木です。
発色が素敵すぎっす!
なんかもう、昔実家のトイレとかにあった
カレンダーの世界です!
例えが良くないけどw。
めちゃくちゃ綺麗!
こういう撮影&リフレッシュなのんびりハイキングも
いいですね!
リンドウの花かな。
山道脇に可憐な小紫がありました。
林道が終わります。
三条の湯、ここまで車で送迎してくれるという話もあるようです。
未確認ですがw
細い山道を行きます。
山も深くなってきます。
トラバースな道が続きます。
山と紅葉と沢が遠近すべてで
めちゃめちゃ綺麗なので
つい見とれてしまうのですが
強いて危険個所と言えばこのあたりかと思います。
左に踏み外したりしないように。
一日ぼーっとしててもいいですね。
熊が怖いけど。
ゆっくりな時間が過ぎていきます。
僕もゆっくり歩いたり、立ち止まって景色をみたり
写真を撮ったり。
天気(光量)のせいもあるかと思うのですが
しっとり、重い感じの綺麗さです。
奥多摩だなぁ。
旅人、じゃない
登山やハイキングの方も
数名いました。
三条の湯に到着しました。
山の中に突然現れます。
テント宿泊の申し込みをします。
熊の剥製が出迎えてくれます。
山道では出会いたくない方ですね。
山小屋はこんな感じでした。
薪ストーブが素敵ですね。
受付を済ませて
前から気になっていた鹿の燻製を買いました。
あとでお湯を頂いてから
ビールを買っていっしょに頂くつもりです(笑)
まだ12時40分ぐらいだったのですが
今回は超のんびりです。
三条の湯の山小屋から少し下ったところに
テント場があります。
このあと混むかな~とか思って
奥の端っこのほうに張らせて頂きました。
こんな感じです。
林間の沢沿いで、
すぐ脇には山上の湯の方が
わさびを育てていました。
まだ14時半でしたが
もってきたワインとパンも出して
ラーメン作ってくつろぎます。
残念ながら夕方から雲が出てきたので
夜は星空は見えませんでした。
かわりに明かりを灯した我がテントを撮りました。
これしたかったです!
仙丈ケ岳では寒くてできなかったw
この日はテントの中は暖かく
ビールとワインも効いて!?
爆睡できました(笑)
「Hiking & Peak Climbing」カテゴリの記事
- Mt.Kurohuyama, Snow Hiking 黒斑山 2404m 雪と氷の美しい世界(2025.03.29)
- Mt.Takao Chrysosplenium grayanum 高尾山 599m 小仏城山 670.3m ハナネコノメと日影林道(2025.03.22)
- Mt.Kurumayama, Snow Hiking 冬の車山 1925m 日本百名山(黒斑山から変更)(2025.02.24)
- Mt.Nyukasayama Snowshoe Hiking 入笠山 1955m 大阿原湿原 スノーシューハイキング(2025.01.31)
- Hike On Snow Northern Yatsugatake 高見石小屋 2300m 白駒の池 2115m Day2(2025.01.25)
「Camping」カテゴリの記事
- Southern Yatsugatake Hiking 南八ヶ岳 赤岳 2899m 日本百名山 阿弥陀岳 2805m Day2(2024.11.04)
- Southern Yatsugatake Giyoujiyagoya 南八ヶ岳 行者小屋 2340m テント泊 Day1(2024.11.03)
- Mt.Nikko Shiranesan 日光白根山 2578m 日本百名山 Day2(2024.10.26)
- Nikko Toshogu & Marunuma Kogen Camping Valley 日光東照宮&丸沼高原キャンピングバレイ Day1(2024.10.25)
- My Camp Site オールドタープのセカンドライフ(2024.08.04)
Comments