118.2km (Aug, 2017)
8月は118.2kmでした。
1月 166.3km 7月 103.2km
2月 105.5km 8月 118.2km
3月 105.0km
4月 120.8km
5月 104.8km
6月 138.3km
8月は118.2kmでした。
1月 166.3km 7月 103.2km
2月 105.5km 8月 118.2km
3月 105.0km
4月 120.8km
5月 104.8km
6月 138.3km
東京奥多摩町の白丸湖にSUPに行きました。
向かう途中で、ラフティングツワー用と思われる
ゴムボードを積んだトラックが僕の前を走ります。
夏の雰囲気ですね(笑)
カヤック導入から11年。
遂に2隻目の新型艦の導入である!
もう11年も前なんですね。
ARFEQ のフォールディング・カヤック
Vayager(ヴォイジャー) 460T サンライズレッド 級の
”レッドウォーター号”が未知の世界を探索する
初の航海に出てから!
頭の中にはスタートレックシリーズの歴代テーマ曲が流れています!
ここからはしばらく、トレッキー(スタートレックマニア)になります。
「山の日」だけど連休でたぶん激混みだと思うのと
天候もイマイチだったので
今日は家で、
おとなしくトレーニングをすることにしました(笑)
ほんとは山とか川とか行きたい。。。
たまにはエクササイズやアクティビティの”結果”でなく
”動機”を書いてみたいと思います。
オヤジのたわごとと思って読んで頂ければ嬉しいです。
昔、子供と見ていた「仮面ライダー響鬼(ひびき)」という
子供向けの番組がありました。もう10年以上前です。
中年になった仮面ライダー達が(響鬼の中では“鬼”に)変身して
戦うために己を鍛錬し、修行をして
敵がいない時は、トレーニングウェアで
近所を走ったりするというのがありました。
鍛錬して、己を鍛え続けていないと”鬼”に変身すらできず、
武器や技が使えない・・・という世界(設定)でして。
変身ベルトなどのアイテムを手にしたかどうかではなく、
己の鍛錬の度合が変身の条件でした。
(修行が足りない少年がアイテムを使うと吹き飛ばされたりする)
当時、ティーンエイジのイケメン平成仮面ライダーが
”なんか気に食わねぇ!”的な、男子高校生的なノリで
精神的にも肉体的にも達した練度と関係なく
偶然手にした変身アイテムで変身してしまい
あげくに仮面ライダー同士で、
敵そっちのけで、ちわ喧嘩しちゃったりする
(心身ともに)思春期っぽい
軽いシリーズが多かった時に
かなり異色の設定だったので覚えています。
商業的、興業的にそれが
当時の子ども達やママさん達に
どうだったのかはわかりませんが
当時、子どもに付き合って何年かの間、
毎週観ていた中で
実は、僕は結構好きでした(笑)
なかでも仮面ライダー響鬼のなかに登場する
斬鬼(ざんき)という
ベテランの鬼(仮面ライダー)がいまして
これが渋くてカッコイイのです。
古傷を抱えて身体が思うようにならなくなった彼は
”鬼”を引退したあと、
弟子を守るために再び”鬼”に復帰して
戦って死んじゃうのですが。。。
この師弟関係が男気あり過ぎで
感動しましたよ、仮面ライダーで(笑)
それ以来、街を走る中年のおっさんを見ると
スピードが遅かろうが、太っていようが関係なく
崇めるようになりました(笑)
ああ、あの人も己の中の”鬼”を鍛錬しているんだ!って
(そう、僕はかなり単純な性格なのです)
で、僕も継続して走ったのであります。
フォレストガンプでも、
高橋選手でもなく(僕がレース中にハイタッチしてもらったことありますw)
走り続けるのは、仮面ライダー響鬼がきっかけです(笑)
そう、中年になっても、老人になっても
鍛錬していたいので
女性にモテたいとかではなく
(絶対に1mmもないか?と問われれば嘘になるけどw)
皆の前でええカッコしたいとかでもなく
(娘が幼稚園に入園する時はあったかなw)
倒れる前の日まで、鍛錬したいという
一部のオヤジ達にあるよくわからん理由です。
10数年前に先輩に言われたことがあるのですが
子どもが幼稚園に行く頃になると
パパは2種類になると。
イケてるパパと、そうでないパパに。
「じゃあ、前者になるためにはどうすればいいんですか!?」(僕)
「鍛錬するしかないんだよ!近道はない!」(先輩パパ)
(注意:この場合、実際に客観的にイケてるかどうかは別となりますw)
なので今日も走ったのであります。
もう僕の周りには、
気になる女性や園児の娘がいる訳でもないのですが(笑)
今となってはただ単に
己との会話で自分のペースで、ゆっくりですが
おっさんになっても、クソジジイになっても
いつまでも走れる自分でいたいのです。
アイテム(ルックスやお金や物や変身ベルト)を
持っているかどうかではなく
他人からの評価や比較も関係なく
己自身の気持ちと体の鍛錬の話です。
ちなみに今でこそ、こんなこと言っていますが、
学生の頃は長距離は大の苦手でした(笑)
それは小雨のなか、オヤジが走るには十分な理由です。
走るには、しんどい日もあるのですが、
「走り終わった後の気持ちよさ、その日の残りの時間の充実した気分」と
「走る時間があったのに走らなかった日の、その日一日の後味の悪さ」を
両方経験すると、
やっぱ走りたくなるんです。
かれこれ10年以上になります。
10年走ってる理由でもあり、
10年走って分かったことでもあるのですが、
その日、走ったことを後悔したことは一度も無く、
その日、走らなかったことを後悔した事はたくさんあります。
走る時間があるのに、走るのが面倒くさいな!とか
今日は気分が乗らないなぁ〜とか思う日は、
これを思い出すようにしています。
もう今となっては、
この歳でダイエットとかタイムとかは
あまり意識しなくなってしまったのですが、
これが10年以上、
趣味でジョギングをしている単純な理由になっています。
それに走ったあとは、気持ちいいいです。
ちなみに僕はナルトで言うなら、
ガイ先生とロック・リーが一番好きでして
彼らの師弟関係や体術、
自分ルールなんかも大好きです(笑)
斬鬼と弟子の関係とも
個人的には通じるものがあります。
こういう男気な体育会系が好きなんです(笑)
最近は、自然が多いところを走るのが好きで
田んぼや川や海があるとこを選んだり
勾配のあるコースを求めて山の中を走ります。
そのほうが、忍者じゃないけど
鍛錬してるっていう気分になるし、
空気も綺麗だし、
森林浴みたいな、ヒーリングみたいなのですかね。
自然の中に小さい自分がいる感じがいいんです(笑)
今日もそんな感じで山の中を走っていました。
と、その時でした。
森の中を前から走ってくる男性がいます。
息子が幼稚園のころ、友達だった子のお父さんです。
あれから10数年、向こうも、既におっさんのはずです(失礼)
こんな山の中を、しかも小雨が降る中を
まさか、走っているとは、しかもすれ違うとは(笑)
住宅地からは離れています。
ほとんどすれ違う人もいないような森の中の道です。
晴れてる日ならハイキングを楽しむ年配の人や
野鳥の写真を撮りに来ている人を
時々、見かけることがあるくらいの場所です。
なんか嬉しくなりました!
通り過ぎながら、お互い手を挙げて
ニヤっと挨拶(笑)
側から見たら、
雨の中、森を走る、
怪しい二人のおっさんかもしれませんが(笑)
そんな感じで、今日は12km
楽しく走りました。
走っている彼をみて、
忘れていた走り出した頃の自分を
久しぶりに思い出したので
ブログに書いてみました。
いつまでも、斬鬼さんに
少しでも近づきたい中年オヤジでした。
先月、ワンコ仲間と川遊びに来た東京奥多摩の御岳渓谷。
すごーく良かったので、また来ちゃいました。
だって、水も景色もこんなに綺麗っすから!
Recent Comments