Pedaling Through The Quiet Countryside 田舎道サイクルはじめ
暖かくなってきたので
ロードバイク発進っす!
お気に入りの瞬間や
思い出の景色を印刷するのを
したくなって
カラープリンターを導入しました。
これまではA3やA4にネットでプリント注文していたのですが
家で気軽に印刷したいなぁ~と
”歳とってから撮りためた写真を
あれこれとっかえひっかえ飾るのをする!”
っていう
死ぬまでにやりたいことに
リストしてた項目を
前倒しして実施っす!
ファーストハウスに
死ぬ前に一度やってみたかった
太陽光発電と全負荷型の蓄電池システムを
導入しました。
最近、異世界転生もののアニメにドハマりしており
片っ端から観まくっています。
今日は僕の耐寒耐性をあげるべく
いろいろ調べて
テント泊時とビバーグ時用に
SOL社のブランケットとヴィヴィを
手に入れたのであった。
SOL社はエマージェンシーグッズを扱うアメリカのメーカーで
「Survive Outdoors Longer(より長くアウトドアで生き延びる)」から
社名がついているそうです。
過酷な環境下での生存をサポートする製品をリリースしている
超有名メーカーさんです。
なんといってもパッケージに出てくる
モデルの男性や女性が
ほんとに遭難しているような
めっちゃ不安な顔をしているので
すぐに覚えますw
日本だとオシャレな若い女性モデルさんとか
ニコニコして使っている絵面になるんでしょうが
さすが、アメリカ!
浅間山の第一外輪山の最高峰
黒斑山(くろふやま)に
2月に麓まで行って
悪天候でアタックを断念していましたが
今回は新雪の中を気持ちよく登れました。
雪と氷の美しい世界は
最高の雪山登山になりました。
セカンドハウスで筋トレっす。
昔はジムに週3~5で
通ったときもありましたが
ここ数年は一番の趣味が筋トレになっていないので
おうちで筋トレっす!
登山も写真もジョギングや自転車もカヤックも
インラインスケートも
セカンドハウスで酒飲んでのんびりすのも
ワンコと遊んだり、ドライブするのも
アニメやドラマを観るのも
限られたシーズン、一日一日で
全部はできないのですが
なるべくたくさんやろう。
1月に行った北八ヶ岳の高見石小屋に
あった銀河鉄道の夜の単行本を
懐かしくて手に入れました。
昔、アニメで上映したのを
観たときの記憶
青木湖にキャンプに行った時の
夜、星空のもと
湖の上を走っていく
列車の窓の明かりと
コトコトという音
僕の中の銀河鉄道の夜の記憶です。
なんか、懐かしくなって
確定申告があったので
2024年のセカンドハウスの
ソーラーパネルの年間発電量と
売電量、買電料、自己消費量を調べてみました。
(売電収入と減価償却費の申告計算に使用します)
雪の浅間山を見ようと関越道で
黒斑山に向かうも
佐久平駅付近まで行くと
なぜか浅間山周辺だけ
ラピュタの竜の巣みたいになっていたので
上のほう吹雪いているよなぁ~と
苦行の登山を避けて
パズーとシータのように竜の巣には突入はせず
そこから南側に見えた青空を目指して
急遽、予定変更して
車山ドライブ&ハイキングに行ってきました。
軟弱っす。安全第一w
スモーキーでワイルドな
ウィスキーが好きなので
また食していなかった
Wild Turkeyをゲットです。
美味しいです。
ジャックダニエルが一番好きなのですが
ワイルドターキーも気に入りましたぞ!
僕の父が
飲まずに飾っていた酒の中から
未開封のOld Parrを開けて飲んでみました。
たぶん、12年もの+30年ぐらいは
ケースに入れられて
常温室内保管されていたものと思います。
このままだと僕が死んだあと
捨てられてしまうか
僕のオヤジを知らないところなど
どっかに行ってしまうんだろうなと思い
ならば、僕が飲んでやろう!と
賞味期限がないウィスキーですが
僕の父と同じように
ちょっと古臭い味がしました。
頑固で気難しいクソジジイだったけど
単純で気が良く根は優しかった
オヤジに乾杯!
我が家のファーストハウスにある噴水
2024-2025シーズンの
初の完全凍結は
なんと、年が明けての2月6日でした。
ここ数年の初の完全凍結日は
以下の通りで
2023年12月18日
2022年12月19日
2021年12月27日
2020年1月6日
これを見ると
今シーズンはかなり暖かかった感じです。
僕の住む地域でも
温暖化の影響なのかな。
ふらっと立ち寄ったお酒屋さんに
な、なんと山崎と竹鶴が普通に売っていました(泣)
子供のころ
おもちゃ屋に入って
そこにシャア専用ゲルググのプラモデルが入荷してて
抽選無しのいきなりサプライズで買えた日を思い出しました!
それぐらいの衝撃っすよ、まじで。
シャアのゲルググとリックドムがあったようなもんよ!
(訳わからんとか言わない!)
手前の180mlのちっこいボトルは
昔買った10年と12年なのですが
(昔は普通にどこでも売っていた・・・)
もう買えないので、ちびちびもったいぶって
舌を濡らす程度だけで
その味を思い出すように時々飲んでいました。
これで心置きなく
山崎と竹鶴が家で飲めるぞーっ!
入笠山の大阿原湿原まで
スノーシューハイキングに
行ってきました。
先日の高見石小屋でも
スノーシューで森を散策して
とても楽しかったので
雪があるうちにもう一回!
ふらっと立ち寄ったお酒屋さんにあったので
思わず買ってしまいましたw
ヘネシー V.S リミテッド エディション 2024 by レブロン・ジェームズ
かっくいい~っ!
念願の高見石小屋に泊まって2日目です。
今回もリスさんに会えました!
八ヶ岳エリア、動物にほんとよく会えます。
ハイキング、登山目当てでなければ
望遠レンズを持ってずっと森の中に
待機していたいぐらいです。
元気なリスのジャンプを撮れたので
超満足です。
はじめて訪れた冬の白駒の池は
めちゃくちゃすごかった!
夏を知ってるとマジ感動です。
北八ヶ岳は高見石小屋まで
雪山歩きに行ってきました。
八ヶ岳ブルーの素敵な雪山でした。
東京に居るときトレーニング
いつもじゃないけど
20階まで階段上っています!!
7分ぐらいっす。
ただ、冬でも汗ばむので
夏は無理だな~w
GARMINのスマートウォッチを追加しました。
ForeAthlete 235J を
2016年7月5日にジョギング用に
登山地形図 の入った
fēnix 5X Plus Sapphire Ti Black を
2019年2月15日に登山用に
それ以来の6年振りです。
僕が使ってるインラインスケートと同じアメリカの K2 から
もう日本で売っていない
BCA SHAXE Tech Avalanche Shovel
シャクス テック アバランチ ショベルをゲットです。
先日の雪山登山&JEEPで
ショベルあったほうが
安全だよな~と思ったのでした。
僕が新年最初にやりたいことは
1.去年うまくできなかったことへの反省と
2.未来にしたいことへの淡い(懲りない)プランニングと
3.そして地味な継続の確認と反復
これのどれかをしていると
大抵は良い新年になった気がしてきます。
昨日のジョギングに続いて
今日はセカンドハウスで
自分ルールで
”筋トレはじめ”
をしました。
自分ルールは
勝利を呼び寄せる修行
「なんで誰も見ていないのに
正月から里山の中、走ったり
地味な筋トレしてるんですか?」
「ブログの中で
ナイスガイなポーズをしてまで
男が格好をつけた以上
約束は死んでも守るんだ!」
そう、これは今年一年、
僕が鍛錬をサボらない為
わざと自分が過酷な状況に
追い込まれるような枷
自分だけのルールなのである
と正月から
NARUTOな気分が
全開なのでありました。
昨日は僕の大好きな
ガイ先生の誕生日!
2025年1月1日
新年1日目は
とりあえず
山を走ってきました。
天気良かったんで!
(正月なのに他にやる事ないのか!とか
頭悪そう!とか言わないw)
死ぬその日まで
歩いていたい
僕がやりたいことリストの中の
ベース部分に書いていることです。
「最後に歩いた日と
僕の最後の日をなるべく離さない」
たくさん歩いて
たくさん走って
たくさん山に登って
もし願いが叶うならば
死ぬ最後のその日まで
自分の足で歩いていたい
その日を迎える為の1Run
2025年ファーストランは
11kmでした。
スノービューティー
この一言に尽きます。
入笠山での忘年会&山登り収めは
ジジイとオヤジの
二人のピュアな心を
そのまま映したような
真っ白で、サラサラな雪が
とても綺麗だったのでした。
親友のカッコつけジジイと
雪山忘年会をしてきました。
2024年の1月の登り初めにも来た入笠山です。
冬の八ヶ岳はスノーハイキング2日目です。
雪の森を堪能出来ました。
八ヶ岳連峰は硫黄岳の山中にある
日本最高地点の秘湯 本沢温泉に行ってきました。
いつか行きたい!と思っていたけど
いろんな意味でハードルが高い温泉
1.結構な山奥まで登山して歩いて行かないといけない
どうせ八ヶ岳まで行って歩くなら、
温泉よりも主峰の赤岳などに登りたくなる。
2.登山する人には有名で絶対混んでそう
広くないし、ゆっくりできなさそうである。
3.何もない露天の野湯の混浴である
脱衣所とか一切無く
かなりチャレンジングである
そこで!
1番対策で
赤岳、阿弥陀岳に気持ち良く登ってきたばっかのタイミング!
しかも、もうルート上の山小屋は冬でほとんど閉じている!!
この時期、上は危なくて行けないのであきらめがつく
2番3番対策で
登山口までの道路も凍っていて
四駆&冬タイヤ必須であり
アクセスのハードルが上がっている!
かつ
山に入る人も減るであろう
クッソ寒い雪の時期に行く!
(マナー違反やバラツキがあんま少ない・・はず)
そしてこの作戦は
まんまと大成功だったのでした!!
オラのアンリミテッドも雪道絶好調だったのだ!
子供の頃に
新谷かおるの「エリア88」を漫画やアニメで観て
Nikonのカメラに憧れていました。
(劇中にNikonのF2/F3がちょくちょく出てきます)
今に仕事をして
自分で生活が出来るようになって
劇中の風間真たちのように、
自分の機体や武器の補充の代金を報奨金から払ってやりくりし
日々を生き抜くみたいな・・・
(そんな主人公達のような壮絶な人生ではないにしろ)
自分の手で稼げるようになって
そして、生きた証や心のよりどころとして
感動したことや好きなものの
写真を撮ることを
人生の趣味にできるような
もし、そんな大人になれたときは
Nikonのカメラとレンズで撮影してみたいと
子供心に思ったことが忘れられず
D80,D90,D850とNikon機を愛用しています。
防湿庫に入ったカメラやレンズを眺めて飯も食えます。
レンズも大三元からオールドレンズまで
いろいろ増えました。
レンズを掃除しながら一日過ごせます。
撮りためたお気に入りの写真を見ながら
音楽を聴いて
ウィスキーやワインを呑むのが大好きです。
そんな僕ですが最近、悩みがありました。
スマホとカメラが最近めっきり繋がらない!!
繋がらないと撮影時刻情報がズレたり
GPS情報を写真に埋め込めなくなります。
写真の画質(画素や画角や光学情報)に
影響がある訳ではないので
致命的ではないこの現象
今年の夏ごろから
撮影中にスマホと接続ができなくなって
そのまま諦めてましたが
今日、設定をあれこれ試してみました。
自分用備忘録です。
あと諦めてるNikonユーザー仲間のために。
高尾山から陣馬山まで
東京は奥高尾の縦走路を
はじめて歩いてきました。
東京に住んでいながら
あまり行く機会が無かった高尾周辺の山々に
最近、狙いをつけています!
高尾山までは竹下通りみたいだけど
そっから先は良いんではないか!と
セカンドハウスに一緒にいることが多いワンコです。
ブログでは比較的
良いワンコですが
かまってほしいときは
いろいろアピールします。
今日はその悪い例を紹介
セカンドハウス周りも
だいぶ寒くなってきたので
昨シーズンからストックしていた
ストーブ燃料のペレットが減ってきました。
今日はペレットを12袋補充。
リモートワークが多いかどうか
週末、山を歩いているかw、セカンドハウスにいるか
もちろん、寒い日が多いかどうか
など変数はありますが
僕の場合は
だいたいシーズンに
300kg(30袋)ぐらいを消費する感じです。
木が燃えて排出するCO2は
木が成長する過程で吸い取った
CO2と相殺されるという解釈らしいです。
編笠山で極寒の中
樹氷と対面したあとの午後の時間で
山梨県北杜市白州町にある
シャルマンワインさんのワイナリーを
見学してきました。
上の写真、素敵っす!
極寒の山頂からのギャップに萌えます!
南八ヶ岳の編笠山へハイキングに。
3週間ほど前に赤岳に登ってきましたが
そのときはまだ無かった雪で
うっすらと雪化粧になった八ヶ岳を
楽しむことができました。
Recent Comments